1
昨日26日、マイルポストの理念を継承して営業を再開させる
「縁さくら」代表の大竹さんとその支援者、 そして、商店街関係者との交流会が開催されました。 マイルポストは3月10日をもって一旦終了しましたが、 その後、ようやく再開することができるまでにいたりました。 この間の、商店街関係者はもちろん、瀬戸市山井さんや地域NPOの方々の ご尽力に感謝したいと思います。 新しいマイルポストは9月1日オープンです。 「元気になろう!まちも人も!」をテーマに、 女性起業家や障がい者支援も推進していくようです。 みなさん!新しいマイルポストの応援をよろしくお願いします。 ![]() 以前に比べて、平均年齢がやや高めですが、(笑) いやいや学生には負けないくらい皆さん元気ですよ。 ![]() みっちゃんが2馬力に!銀座通り商店街はこれからも発展していきます。 ▲
by milepost
| 2007-08-27 21:40
8月2日付けで、文部科学省から平成19年度現代的教育ニーズ取組支援プログラム
(現代GP)の選定結果が大学に送付されました。 そして、そこには、本学経済学部による『「地域創成プログラム」 の実践』が 選定されたとの記述がありました。 申請テーマは「地域活性化への貢献(広域型)」に関するもので、 本学の教育プログラムが特色あるものとして評価されたことになります。 今年度の現代GPには、全国の大学等から合計600件の申請があり、 選定されたのは119件(選定率19.8%)でした。 この内、テーマ「地域活性化への貢献(広域型)」 の申請件数は111件、選定件数は22件(選定率19.8%)となっています。 取組の概要、現代GPの概要については、下記をご参照ください。 【取組の概要】 「地域創成プログラム」は地域社会と協働するよき市民、 よきビジネスパーソンの育成のために作られました。この プログラムは、その原型を含め、すでに愛知県瀬戸市での まちづくり活動の中で生かされ、多くの実績を積み重ねて きました。 本学は、陶磁器の生産地・消費地の関係にある瀬戸市と 名古屋市にキャンパスをおいています。本取組は、両都市 を対象に、このプログラムを「もの・まちづくり(ものづ くりの蓄積を生かしたまちづくり)」というテーマで実践 し、地域の再生と交流を実現しようとするものです。 プログラムの教育課程及び方法の特徴は、段階的学習カ リキュラムと、実践型授業としてのスパイラル型プロジェ クト学習、見学・講演+ワークショップ型学習であり、 これらを通じて、学生たちは地域理解を深め、共生の思想 を学び、創造する力を身につけることができます。 「地域創成プログラム」 の詳細は以下URLを参照してください。 http://ngugp.jp/gendai/ 【現代GPとは?】 「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」では、各種 審議会からの提言などを踏まえ、社会的要請の強い政策 課題(地域活性化への貢献、知的財産関連教育など)に 関するテーマを設定し、これに対して各大学、短期大学、 高等専門学校が計画している取組の中から、国公私を通 じて優れた取組を選び、サポートします。また、選ばれ た取組を社会に広く情報提供し、高等教育全体の活性化 を促しています。 <文部科学省「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」> http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/gp/004.htm ▲
by milepost
| 2007-08-02 22:53
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2005年 08月 2005年 03月 2004年 03月 2003年 03月 2002年 09月 記事ランキング
検索
|
ファン申請 |
||